初心者向けに法則化してみた 例外、抜け等あれば誰かお願い
■左上鳥からのリーチ目(順ハサミ時)
▽右停止時▽
1.右下ボナ図柄 → 赤7、鳥で二確
2.右中ベル
2-1 右上ボナ図柄 → 小役ハズレ
2-2 チェベス(ベルスイカダブテン) → 右枠下欠けリプで小役ハズレ
3.右上ベル
3-1 べスリ → 二確(スイカズレ目)
3-2 ベリチェ → 中下リプ以外
4.右下ベル
4-1 右枠上ベル以外 → 中上リプ(中中ベル)
4-2 右枠上ベル → 中下リプ[除スチェリ]
5.スイカ斜めテンパイ
5-1 スチェリ → 右枠下ベルで小役ハズレ
▽中停止時▽
6.スイカテンパイハズレ[要スイカ目押し]
6-1 斜めスイカハズレ → 中中ベル以外
6-2 下段スイカハズレ → 中下リプ以外
7.その他
7-1 チェリベ → 中枠上赤7で三確
7-2 中中スイカ → 小役ハズレ
すでに客とんで設定入りそうもないのに
それが無いと打ってても盛り上がりに欠けるんだよ
テンプレなら誰かが作ってた
リールシンボルをExcelか何かに張ってリーチ目表っぽくしたのが
いちばん見易くて解り良い
青7狙いバージョンも誰か作って
昨日シビれた目
REG後1G目左枠上に青7止まって枠上上に押しちゃったかと思って一応中スイカフォローしたら?となって右で??

あとクソハマリ中左鳥からハサミ上段テンパイで中チェスチェのスイカを下段ビタでズルビターン

最近この台でちょっと負けたあとほかの台打つとなぜか異様に勝てることに気づいた
やっぱクラセレ最高やわ
狙わなくていいよ
左青七上段青七狙ってると、つい枠上青七出てくる→順押し
タターンのハサミうちじゃなく、タン、タターンにするのがポイント
青七上段停止順押しタンタターーン
青七中段停止順押しタンタターーン
青七下段停止ハサミうちスイカテンパったら狙う
青七枠上停止順押しスイカ狙い
順押しする時は一旦手を止めるかんじ
ただ今後ホールが継続して設定入れるかどうかということだけが気掛かり
入らないなら一生ハナビ打ってるわ
初めて高設定(多分)を昼1から打てました。
とにかく体感的にコイン持ちが良かった。
ここから1000円あたりの平均回転数とか子役の払い出し枚数とか割り出せるものですか?
推定設定いくつでしょうか?低設定引き強なだけとかの答えでも構いません。頭いい人教えてください。
流したのは3370枚でした。
ボナ分が13000枚弱で小役払い出しが10000枚
仮にリプがハナビと同じ確率として900回で2700枚分
残り7300枚を仮にベル1/13と考えてもチェリースイカの数字はけっこう高くなるので
設定はともかく小役確率は実際わりと良かったと見ていいんじゃないかな
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/slotk/1479290239/